and bakingでは
ライ麦粉から起こしたサワー種、
米麹から起こした米麹酵母などの
自家製の天然酵母や、
ときにはイーストも使い、
パンによって酵母を使い分け、
それぞれの良さを引き出すパン作りをしています。


ライサワー種 /  Sourdough Bread
and bakingの自家製酵母です。
ライ麦粉と水を混ぜて何日も何日も発酵させたこの酵母で芳醇な香りと奥深い味わいのカンパーニュを焼いています。

イーストのパンとは違い、噛めば噛むほど味のある「これぞ本物のパン!」と私は思っています。
サワーだからといって酸味は強くありません。ほんのり自然な旨味のある酸味でクセはほとんどありません。
and baking自慢の酵母なのでぜひ味わっていただきたいパンです。
☆カンパーニュ、フリュイなどに使用しています

米麹酵母 / Ko-ji Bread
サワー種はパンが主食の欧米の酵母菌ですが、米麹は日本の菌。
パンは立派な発酵食品です。
発酵には適した環境が必要で、日本でパンを焼く以上は日本の菌にお仕事してもらうのが1番です。
日本の菌といえば「麹」。

米麹と水で起こした酵母を使用し、国産の粉を使い、長時間発酵させたパンは日本人の好みのクセがないもっちりしたパンが焼けます。
それはまさにMADE IN JAパン(笑)
ライサワー種とはまた一味ちがうシンプルだけど芳醇な味わいのパンです。
☆ベーグル、ワッフルなどに使用しています。


イースト /  Dry Yeast

and bakingは天然酵母がメインですが、決してイーストを敵視しているわけではありません。パンによってはあまりもっちりさせたくなかったり、サクッとしたパンを焼きたかったり。
ふんわりと高さを出したパンを焼きたいときもあります。
そんな時はイーストを使います。
イーストは手軽に使える優秀な菌。
早く発酵するのが特徴の菌ですが、冷やしながら発酵させることで粉の味を引き出したり、工夫しだいで美味しいパンが焼けます。
※米麹を安定させるために少量のイーストをスターターとして使用しています。

☆季節限定フォカッチャなどに
小さな工房なので、たくさんのパンを焼くことはできませんが、
1つ1つ 食べてくれる方々の顔を思い浮かべながら心を込めて焼いています。